知覚過敏症の原因と対策
1. 知覚過敏症とは
知覚過敏とは、正式には「象牙質知覚過敏」と呼ばれます。
歯は、図のように頭の部分は「エナメル質」という非常に固い素材に覆われ、中は「象牙質」、そして「歯髄(神経)」が通っています。
ところが根の表面にはエナメル質がな…
PMTCの流れ
PMTCとは
歯ぎしり・食いしばりにマウスピース(ナイトガード)
1.歯ぎしり・食いしばりとは
歯ぎしり・食いしばりはどちらもパラファンクションと言われているもので、眠っているときや起きているときに無意識に行われています。
日中は自覚さえできれば止めることもできますが、睡眠中に無意識で行われる歯ぎしり食…
虫歯を予防するには?
1.歯ブラシの種類
薬局やドラッグストアには、様々な種類の歯ブラシが販売されています。
毛先の形や硬さの違い、その他、柄の部分の太さやしなやかさが異なる歯ブラシなども販売されています。それだけにどれを選んで良いのか迷ってしま…
虫歯を予防するキシリトール
バクテリアセラピーについて
1.バクテリアセラピーとは
バクテリアセラピーとは、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らし、体内の菌叢をコントロールし体質改善を行う細菌療法のことです。L.ロイテリ菌(ラクトバチルス ロイテリ菌)という善玉菌を使って口腔内の衛生状態を管理する…
今年もインプラントセミナーの講師をしてきました!
先週の日曜日にストローマン社のインプラントセミナーの講師をしてきました。
これから、新しくインプラントを臨床で使っていこうという先生やインプラントを導入したけれども使い方が良く分からないといった若い先生たちが16名ほど参加されました。
私…