月別アーカイブ: 2016年6月

池田歯科広報誌『DentalHealth』第29号発行しました。

年に4回発行している池田歯科と患者様を結ぶ広報誌『DentalHealth』29号を 2016年6月末日に発行いたしました。 今号では「噛み合わせ」をテーマに、顎関節症治療を中心に作成し、先日、TV取材頂いたときのことを … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | コメントする

2016年5月の患者様の喜びの声の一部をご紹介いたします。

おかげさまで5月も多くの患者様にご来院頂きました。 患者様から頂いた喜びの声を一部ご紹介させて頂きます。 説明がわかりやすかったです。 不明な点も伺いやすかったです。 <Y.K. 様>   歯周病に … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | コメントする

■顎関節の症状について

1. 顎を開け閉めする時に音がする   ① クリック音顎を開けた時、閉じた時にポキっと音がします。顎関節の中にある軟骨の位置がズレて、その状態で口を開けると顎の関節の骨が軟骨に乗り上げて音がするのです。 口を閉 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 顎関節症 | タグ: , | コメントする

■キシリトールガムの特徴や効果的な使用方法

1.キシリトールとは? キシリトールとは、白樺や樫から採れる植物性天然素材の甘味料で、イチゴやホウレンソウなどをはじめ、多くの果物や野菜に含まれています。 砂糖と同程度の自然の甘みをもちますが、カロリーは砂糖の約75%し … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 予防 | タグ: , , , | コメントする

■歯間ブラシの種類や特徴について

1. 歯間ブラシの種類 当院では「デンタルプロ」という歯間ブラシを使用・販売しています。 サイズはSSSサイズ~LLサイズまで幅広く取り扱っています。 どのサイズが適切かは患者さんの歯と歯の隙間の大きさによって異なります … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 予防 | タグ: , , , | コメントする

■K-7システムを使った顎関節症の検査法

顎に負担のかからない噛み合わせを実現 当院では、顎関節症の診断に「K7エヴァリュエーションシステム」(以下K-7)というものを導入しています。 K-7とは、筋肉の働き、顎の動き、正しい顎の位置を正確に測定することができる … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 顎関節症 | タグ: , , | コメントする

■銀歯が外れた場合の対処法

1. 銀歯が外れた場合に注意すべき3つのこと 銀歯が外れた場合には、まず次の3つに注意してください。 1 捨てずに保管する 外れた銀歯は歯科医院で再利用できることがあります。 ですので、小さな容器やチャックシールの小袋な … 続きを読む

カテゴリー: コラム | タグ: , | コメントする

■マウスピースで治療する顎関節症

1. 自費治療と保険治療の違い 自費の歯科的な治療としては、噛み合わせのずれを正しく検査し、そのずれを矯正することです。 ただし、矯正というと、自分の歯並びを1~2年かけて変えていく作業なので、とても大変です。 ですから … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 顎関節症 | タグ: , , | コメントする
日・祝
9:00 - 13:00 -
14:00 - 18:00 -

福岡市中央区荒戸2-1-5大濠公園ビル2F

ご予約・ご相談:0120-390-666 または、092-716-0666

土曜日の入場・駐車場のご案内