月別アーカイブ: 2016年4月
どうしてホワイトニングで歯は白くなるの?
1. 歯が白くなるメカニズム ホワイトニング治療は、着色した歯が対象となります。 黄ばんでいたり黒ずんでいたりと、患者さんによって症状は異なります。 共通しているのは、歯の内部に着色性の物質が入り込んでいる … 続きを読む
ジェルコートIP取扱い開始
1.フッ素がインプラントの酸化被膜を破壊する 近年の報告でインプラントについては、フッ素による腐食を生じる可能性が明らかになってきました。 チタンが腐食(劣化)しないと考えられている(高耐性・生体親和にすぐ … 続きを読む
ホワイトニングのQ&A
1. 適応症(誰でもホワイトニングできるのか) ホワイトニング治療は誰にでも適応できるものではありません。 次に挙げるようなケースでは、ホワイトニングの効果が見込めないか、母体や胎児に悪影響が出る恐れがある … 続きを読む
ホワイトニングの種類
1. オフィスホワイトニング オフィスホワイトニングは、歯科医院で実施されるホワイトニング処置です。 ですので、患者さんに来院して頂き、チェアの上で処置を施します。 治療時間は1~2時間ほどです。 &nbs … 続きを読む
2016年3月の患者様の喜びの声の一部をご紹介いたします。
おかげさまで3月も多くの患者様にご来院頂きました。 患者様から頂いた喜びの声を一部ご紹介させて頂きます。 最初、抜歯してインプラントを・・・と言われたのでドキッとしましたが、 しばらくケアをして頂き、状態が良くなり、まだ … 続きを読む
ホワイトニングの白さを保つためのコツ
1. ホワイトニング中はどうして着色しやすいの? 私たちの歯の表面は、ペリクルと呼ばれる唾液由来のタンパク性の薄い膜で覆われています。 ペリクルは歯垢の材料となりますが、歯を外の刺激から守ってくれるというメ … 続きを読む
ジルコニアセラミックの利点と治療の流れ
1.ジルコニアは硬くて美しい素材 ジルコニアは人工のダイヤモンドともいわれるほど強度が高く、スペースシャトルの外壁としても活用されています。 また、宝飾品として使われるほど美しいのも特徴のひとつです。 & … 続きを読む
仮蓋や仮歯が治療途中で外れた場合の対処法
1. 仮蓋の種類と必要性 ① 根の治療(根管治療)の途中で使用する仮蓋 ストッピングと呼ばれるもので、ワックス、酸化亜鉛などを主成分とする仮封材料です。池田歯科で使用しているものは白い詰め物 … 続きを読む
一日でできて仕上がりも美しい!セレック治療のメリット
1. セレック治療とは セレック治療とは、本来、歯科医師が行う歯の型取りや、歯科技工士が行う技工操作などを機械に代行してもらう治療法です。 CAD/CAMという装置を使うことによって、短時間で … 続きを読む