Home > ブログ > コラム > 運動って健康に関係があるの?

運動って健康に関係があるの?

健康な状態を保つには?

 

食生活、精神面、適度な運動という事を予防医学の先生は言います。

東洋医学的にも、どこかだけ気を付けていても、強いストレスから健康を害したり、食だけ気を付けていて、内臓は健康でも、日常生活の階段を使うときや、歩くときにきつかったりします。きついという事は病気ではありませんが、健康とは言えないそうです。

 人は元々、狩猟や、採集で体をフルに動かし生き抜いてきたそうです。

ですが、現代社会は文明が発達して、便利で楽になりました。

それっていいじゃない~とも思われますが、階段を使わず、歩かず、車生活orバスを

使うことで、人の運動するきっかけを失って筋力がだんだん低下しています。

 アンチエイジングの考え方でいくと、加齢とともに体系、体力面は退化していきます。

 女性は、閉経後にホルモンのバランスの崩れが影響して骨密度が低下して、転んで骨折というケースが増えてきて「転倒骨折症候群」と社会問題にまでなっています。

その要因は、「体幹」の筋肉の衰えで、足を上げたつもりでも上がっておらず、ちょっとしたところでつまづいて、転ぶという事です。

骨密度に関しては、20代~30代の向上期に

  1. 運動

  2. 日光浴

  3. 栄養

この3つをレベルアップさせて、

40代からの中高齢期には、この3つを考慮しながら骨密度に歯どめをかける

努力するといいそうです。 

どんな運動良いのか?気をつける事。

 

1.適度な筋力トレーニング

2.適度な有酸素運動

3.年齢によって考慮する

4.継続が大切

5、無理をしすぎない

 

よく、スポーツクラブに行って、マシーンを使って無理して痛めた。無理しすぎて、ウォーキングで足、腰を痛めた。という事を聞きます。

中高年以上は、無理しすぎないのも大事です。ある先生は、ゆるい位の運動でもいいと言われるくらい。無理して怪我して入院したら、意味がないですもんねぇ

ディーク更家さんのお話を思い出します。

お母様が、健康の為とウォーキングを始めたそうですが、だんだん歩けなくなって、最終的には車いすになってしまったとか・・・

で、正しい歩き方を教える仕事をするようになったそうです。

 

なので、池田歯科ではランニング会があり、みんなでマラソンをしていますが、専門のコーチにストレッチの仕方から、走るフォームまで教えてもらってます。

個人的には、パーソナル体幹トレーニングを4年続けています。

以前は、週3回整体に行かないと肩こりがひどくて頭痛がひどく、寝つきが悪い時もしばしば。

今は運動を継続しているので、肩こりは少しで、ランニングしても体を痛ず、そして元気にイキイキ毎日過ごせているんだと思います。

なので、専門の方にレクチャーを受けて色々な運動に取り組むのがいいと思います。

歯の健康から、食や運動と関心が増し、ますます健康になられる事を願ってます。

https://art-smile.com