歯磨きについて
こんにちは!
 歯科衛生士の吉塚です :-)
 突然ですが皆さん 毎日の歯磨きはどのようにしていますか?
 「これが正しい磨き方だ!」
 と自信をもって言えますか?
 今日は歯磨きの基本についてお話しします。
 まず
 歯磨きの持ち方は
 「鉛筆持ち」です。

 この持ち方の方が力の入れ方の調整ができ細かいところまで磨けるのでオススメです。
つぎに磨きかかたです
 歯ブラシを歯に対して斜め45°にして当てます。

 そして振動させるように1・2本を一緒に磨くように動かします。
歯磨きはただ磨くだけじゃなくて
 歯垢がとれてないと意味がないので
 終わったら舌で歯がつるつるになってるかの確認と鏡で磨き残しがないかをチェックしてみてください!!
 一度ご自分で磨いたあと染色材でどこまできれいになったか確認するのもおすすめです。
 また、歯ブラシだけでは歯と歯の間のしこうをおとすことはできませんのでフロスや歯間ブラシも一日一回は使うのがお勧めです。
 池田歯科の衛生士がしっかり患者様一人一人に合った歯磨き指導士官ブラシのサイズ使い方などのアドバイスをさせていただきますので気になる方はメンテナンスの時治療のときにお声かけください♪


