Home > ブログ > コラム > 「歯がしみる!」という症状がでる知覚過敏症について

「歯がしみる!」という症状がでる知覚過敏症について

1.知覚過敏症とは

 

歯がしみる主な病気に、知覚過敏症というものがあります。知覚過敏症とは、冷たいものを食べたときや歯ブラシをあてたときなどに引き起こされる、短時間で一過性の痛みで、虫歯や炎症がない場合でも現れることが多々あります。

歯の表面にあるエナメル質は、削っても痛みは感じませんが、その内側にある「象牙質」が露出し、それが刺激を受けることにより歯に「しみる」という症状が現れるのです。

 

2.知覚過敏症の原因

 

知覚過敏症の原因には、次のような4つを挙げることができます。

1 歯ぎしりや強すぎる歯磨き圧で表面のエナメル質が削れ、象牙質が露出する
2 加齢により歯茎が下がって歯の根の部分が露出する
3 歯周病治療に伴い歯茎が下がり、歯の根の部分が露出する
4 酸蝕症(pHの低い酸性の食品を多く摂取し、エナメル質が溶けて象牙質が露出している状態)

いずれも象牙質が歯の根の部分が何らかの理由によって露出しています。本来、口腔内に露出している歯質はエナメル質で覆われています。

エナメル質はとても硬い組織で、外部から刺激を加えても、歯がしみたり痛みを感じたりすることはまずありません。

けれども、歯根の部分はエナメル質で覆われていないため、加齢や歯周病によって歯根面が露出すると、刺激に対して敏感になってしまいます。

同様に、酸蝕症などが原因でエナメル質がはがれてしまると象牙質が露出し、外部からの刺激を直接受けるようになるのです。

 

3.当院での対策

 

当院では、次の2つの方法で知覚過敏に対応しています。

1 知覚過敏抑制剤の塗布
2 象牙質露出部分に詰め物をする

 

4.自宅でできる知覚過敏対策

 

このように、知覚過敏は色々な原因によって発症する病気で、その対処法も様々です。

ただ、不適切なブラッシングや歯ぎしりなどの口腔習癖、それから歯周病によって歯茎が下がる現象などは、患者さんご自身のオーラルケアで対策できる部分が大きいといえます。

そこで当院では、患者さん一人一人に合った最適なブラッシング法を提案させて頂いています。

ご自宅では、教わったブラッシング法を実践し、適度なブラッシング圧で歯磨きを行うようにしてください。歯に余計なダメージを与えることは、知覚過敏以外にもいろいろな悪影響を及ぼすことがあります。

checkup

それから、フッ素が入った歯磨き粉を使用するのも、非常に重要な点といえます。フッ素は歯質を強化してくれますので、歯が摩耗しにくくなり、象牙質の露出を防いでくれます。

ちなみに当院では、check up gelをお勧めしています。