Home > ブログ > スタッフブログ > 親知らずについて
福岡市中央区大濠公園の歯医者|池田歯科大濠クリニック

福岡市大濠公園駅で歯医者をお探しの方
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ ▼
0120-390-666 ネット予約(初診限定)

親知らずについて

こんにちは♪歯科衛生士の時任です。今日は親知らずについてお話しようと思います。

*親知らずとは?

永久歯は通常上あご、下あご16本ずつの全部で32本あります。永久歯の中で一番最後に生えてくる歯を親知らずと言い、20歳前後に歯並びの一番奥に生えてきます。右記のイラストでは8を指します。

*親知らずはすべて抜くの?

お口の中できちんと使える場合や、お口にトラブルを引き起こしていない親知らずであれば、抜歯の必要はありません。

【抜歯の必要がない場合の例】

   ・上下の親知らずがしっかりと噛み合い、歯磨きがきちんとできる場合

   ・完全に顎(骨)の中に埋まり、痛みなどの症状が無い場合

お口の中でなんらかのトラブルが生じた場合は、抜歯が必要となります。

*親知らずを抜くときはどんな場合?

・まっすぐ生えていない場合
生えるスペースが小さく、斜めや横に生えてしまった親知らずは、歯ブラシをきちんとあてることが難しくなります。磨き残しは、虫歯や歯周病の原因となります。そのまま放置しておくと、身体の抵抗力が落ちたときに突発的に親知らず周辺の歯ぐきが腫れて痛みを伴い、ときには口を開けることができなくなることがあります。
 
・噛み合う歯が無い場合
まっすぐに生えた親知らずでも、噛み合う歯が無ければ、対する歯ぐき(上の親知らずなら下の歯ぐき、下の親知らずなら上の歯ぐき)にあたるまで伸びてしまい、痛みを引き起こすことがあります。
 
・他の歯に悪影響がでる場合
親知らずがまっすぐ生えないために、手前にある第2大臼歯のブラッシングが難しくなり、虫歯や歯周病の可能性が高くなったり、第2大臼歯を押す力が働き、歯並びを悪くするなどの悪影響をもたらすことが考えられます。
 
・治療に悪影響がある場合
矯正治療やインプラント治療をおこなう際に、親知らずがあることで、歯並びや噛み合わせに悪影響がでることが考えられます。

 

受験を控えている人や、仕事が忙しい人、また結婚や妊娠を考えている人は

時期を見てトラブルが起こる前に抜歯をすることをお勧めします!!

その際は私たちにご相談ください♪

TOP

参考・引用文献:みんなの歯医者さんネット

最新の設備・最善の治療技術で
痛みの少ない治療を

福岡市中央区大濠公園の歯医者|池田歯科大濠クリニック

福岡市中央区大濠公園の池田歯科大濠クリニックです。
高い技術力と感動のホスピタリティで満足いただける歯科治療をご提供いたします。
患者様のお話を真摯にヒアリングしながら、最適な治療プランをご提案いたします。歯やお口の中のお悩みや、ご希望・ご要望をぜひご相談ください。

  • 福岡市・大濠公園駅近
  • インプラント5,000症例以上
  • セカンドオピニオン対応
  • 充実の歯科医療設備

福岡市大濠公園駅で歯医者をお探しの方
ご予約・ご相談はお気軽に!

ご予約はお電話またはWEBにて承っております。
WEB予約が埋まっていても、当日受診可能な場合がございますので、お電話ください。
(こちらでも可→092-716-0666