月別アーカイブ: 2016年1月
親知らずは痛くなければ抜かなくてもいいの?
親知らずについて 親知らずは別名で「智歯」「知恵歯」「第3大臼歯」と呼ばれていますが、歯科用語では「8番」(前から8番目の歯)とも呼ばれています。 生えてくる時期は10代後半から20代前半です。 そのくらいの年齢になると … 続きを読む
歯のメンテナンス、PMTCについて知っていますか?
PMTCとは? PMTCとは(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング Professional Mechanical Tooth Cleaning)略です。 専用の機械を使用して、歯の表面に付着したタバコのヤニ … 続きを読む
歯周病予防のメンテナンス、SRPってご存知ですか?
そもそもSRPって何?? S.R.Pとはスケーリング&ルートプレーニングの略称です。スケーリング&ルートプレーニング(以下SRPと記します。)とは歯周病治療の1つで、ハンドスケーラーと呼ばれる専用の器具や、超音波の器具を … 続きを読む
指宿菜の花マラソン5名全員完走してきました!
1月10日、その年の最初に開催されるマラソン大会である、鹿児島の指宿菜の花マラソン大会に参加してきました。 私のほかは、フルマラソン初挑戦の1年目の衛生士である西嶋さんと山口さん、2年目の衛生士加藤さん、私の家内の照 … 続きを読む
みなさん、ドライソケットを知っていますか?
そもドライソケットって? ドライソケット!?聞きなれない言葉ですね。ドライソケットとは、抜歯後の傷がふさがらず顎の骨が露出してしまい強い痛みを伴います。 本来であればふさがるのですが、様々な要因によってふさがらず、ドライ … 続きを読む
2015年12月の患者様の喜びの声の一部ご紹介いたします。
おかげさまで12月も多くの患者様にご来院頂きました。 患者様から頂いた喜びの声を一部ご紹介させて頂きます。 過度な治療をすすめられないのは良かったと思います。 <Y.F. 様> 治療を受けて、治療の中の痛みがあまりなく大 … 続きを読む
歯科医が教える正しい歯ブラシの方法
歯ブラシの持ち方について 子供のころから、ちゃんと歯磨きをしているのになぜか「むし歯」や「歯周病」になってしまう、これはなぜでしょうか。 どんなに「良い歯ブラシ」を使ってもしっかりとプラークが除去できていなければ「むし歯 … 続きを読む
池田歯科広報誌『DentalHealth』第27号発行しました。
年に4回発行している池田歯科と患者様を結ぶ広報誌『DentalHealth』 27号を2015年12月末日に発行いたしました。患者様へのお届けは来週からです。今号では「人生」をテーマに作成いたしました。 退職という人生の … 続きを読む