Home > ブログ > スタッフブログ > 喫煙と歯周病

喫煙と歯周病

皆様こんにちは、歯科衛生士の森坪です。

 

今回は喫煙と歯周病の関係性についてお話ししたいと思います。

 

喫煙者は歯周病にかかりやすい!ということをご存知ですか?

 

タバコには三大有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素)をはじめとして、四千種類以上の化学物質、三百種類以上の有害物質、五十種類以上の発がん物質が含まれています。

喫煙者は、がん、心臓病、脳卒中、肺気腫、喘息、歯周病などの病気になりやすく、かつ進行が早いことが知られています。

喫煙者は歯周組織(骨や歯肉)を激しく破壊し、喫煙者は非喫煙者に比べ2〜8倍で歯周病にかかりやすくなります。

 

喫煙者では、ニコチンの強力な血管収縮作用や一酸化炭素の粗粒子の作用により、歯肉が炎症を起こしても出血が抑えられ、表面が硬くゴツゴツした状態になってしまいます。

その結果、本来の初期症状が隠されてしまい、気付かないうちに重篤な状態へと進行してしまいます。

また、血管収縮による血流低下や、一酸化炭素とヘモグロビンの結合による体内の酸素不足により、必要な栄養分(ビタミンC)や酸素が歯肉まで十分に供給されず、口腔内の諸組織が栄養失調状態になり、活性化も阻害されてしまいます。

さらに、喫煙者では唾液の分泌量が低下するため、細菌の繁殖を抑えづらくなり、歯垢や歯石が増えてしまいます。

 

このような作用により、喫煙者は歯周病にかかりやすく、かつ治りも悪くなってしまうのです。

 

今回は恐いことばかり書いてしまったので、次回は禁煙することでどれだけ良いことがあるかをお話ししようと思いますヽ(^。^)ノIMG_0120